Cross-Link Consulting合同会社

コンサルは福岡のCross-Link Consulting合同会社 | ブログ

お問い合わせ 会社概要

ブログ

Blog

その他

海外に進出、働くにあたっての心配事として言葉の問題が挙げられるのではないでしょうか?私の中国語レベルですか?3歳児並みです。中国で働いている際は日本に留学経験のある通訳がついていました。且つ…

上海などの都会ですと、美味しいパン屋さんはあるのですが、地方ですと、そもそも西洋風のパンを食べる習慣が余りないため、パン屋さんが少ない上に、美味しいパン屋さんはもっと少ないです。上海でパン…

中国で働き始めてびっくりしたのが、昼休みが2時間。サマータイムは2時間半。長い昼休みをみなさんどう過ごしているかと言いますと、寝てます。自宅が職場から近い方は、家に帰って昼食を摂って、昼寝し…

中国の内陸部、都会ではない場所で生活をしていて、困ったことは大きく下記のことです。・日本の味・散髪・市販薬・病院(歯科クリニック含む)都会に住んでいれば、日本人が経営している、もしくは対応…

日本でも冬至にカボチャを食べたり、七草粥の日があったり、中秋にはお団子、お雛祭りは雛霰や桜餅、端午の節句はちまきや柏餅と一年の中でその日に食べるものがあったりしますが、中国も同じようにあり…

台湾のガイドブックや旅行サイトを眺めていると「オススメのパン屋」や「おすすめのカフェ」の特集をよく目にします。実際、街を歩いていても、パン屋さん、カフェが多いと感じます。私も台湾にお気に入…

昨年の国慶節の話です。仕事があり中国に滞在ましたが、ちょうど福島の原発処理水の海洋排出の問題で、中国が日本の海産物を輸入禁止にした時期でした。到着してから、会う人会う人「日本の海産物は大丈…

以前、中国人の農業視察のアテンドをしたことがあります。メンバーは50代後半の中国人男性2人と通訳の20代後半女性1人。私が所属していた会社の農園部門の社員でしたので、日頃より交流があり、関係も良…

コロナ禍前は中国への渡航は15日間はビザ免除でしたが、なかなか再開されません。今はビジネスにしろ観光にしろビザが必要。このビザを取るのが本当に面倒くさい。私が初めて中国のビザを取得した時は、…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。