不安は全部ぶつけてください 2024/11/06 12月に海外からの視察団を受け入れます。絶賛準備中です。受け入れをしていただく日本側の企業様より、率直な不安や懸念事項をお伝えいただくため、大変助かっております。もちろん、ご不安に思う点は想…
セミナーは使いこなしてこそ、セミナーに支配されてはいけません 2024/11/03 かくいう私もサラリーマン時代、会社のお金で様々なセミナーに参加させていただきました。専門性のあるセミナーから、心持ちというか、どういう姿勢で仕事に向かうか、といったものまでいろいろとありま…
ネットの情報の沸点と氷点間が狭いと感じるこの頃 2024/11/02 SNSやWebサイトにおいて、まずは注目を集める、ということはとても重要なことです。しかし、最大の目的は情報発信を長く続けて、その情報を浸透させること。パッと目を惹く大げさな書き出しやタイトルが…
月餅という食べ物 2024/11/01 日本でもその日に食べる食べ物があります。お正月のお餅、ひな祭りの桜餅や雛あられ、こどもの日の柏餅やちまき、お彼岸に食べる牡丹餅(オハギ)。地方によって、食べ方が変わったり、レシピが変わった…
あなたの人生のゴールは何ですか? 2024/10/31 メンタル不調。身近でもたくさん不調を抱える方を見てきました。かくいう私も、サラリーマン時代に適応障害を経験したことがあります。自分や他人を攻撃する方、世の中にはたくさんいらっしゃいます。ち…
手配をギリギリになって始める 2024/10/30 中華系の方によくある傾向として、計画や手配をギリギリに始めるという困った方が多いということが挙げられます。そして、簡単に手配したものをキャンセルする傾向にあります。私を含め、日本人は早めに…
営業電話に思うこと その② 2024/10/29 「ホームページから集客が増えたらすごく良いと思いませんか?」と営業電話で言われることがあるのですが、飲み込む答えは「御社もそうですよね?」ホームページ作成の営業電話は必ず、その会社のWEBサイ…
上には上がいる。自分の実績は過去のもの 2024/10/28 ついつい、過去の実績を持ち出して、これをやりました、あれを成し遂げました、と言いたくなります。最近、ある方に言われたことに感銘を受けました。「実績は過去のもの。同じやり方で、これから成功す…
日本ではなかなか食べることができない野菜 2024/10/25 日本でなかなか手に入らないお野菜をたまに食べたくなることがあります。いちばんのお気に入りは芹菜と言われる中国セロリ。これが入った水餃子がすごく美味しかったのです。日本で餃子というとニラ、ニ…
医食同源 2024/10/25 中国系の方は、その食べ物の効能を考えて、今食べるものを選んで食する傾向があります。私は食に関しては、自分の欲望のまま、食べたいものを食べるのですが、よく通訳さんに注意をされていました。・冷…