Cross-Link Consulting合同会社

コンサルは福岡のCross-Link Consulting合同会社 | ブログ

090-4599-1609※営業電話はご遠慮ください
お問い合わせ 会社概要

ブログ

Blog

具体的な戦略や課題解決のヒントが満載

コンサルティング業界の新しい情報やトレンド、成功事例、そして実践的なアドバイスを提供しております。現地でのビジネスチャンスを模索する企業経営者や、マーケティング担当者にとって役立つ内容を中心に更新しており、具体的な戦略や課題解決のヒントが満載です。有益な解決策を提供して、ビジネス拡大を支援します。

マズいという表現は好きではありません。毒でなければ、食べることができるし、味の好みも人それぞれです。前提はここまでで、東南アジアの某国で、日系の麺屋で日本でよく好まれる麺を食しました。(ど…

海外に店舗を構える、就労するといった場合、これほどまで自分は日本人だったということを思い知らされます。【よく言われる海外の人々からみる日本人の印象】・真面目、時間を守る・いつも笑顔である・…

あくまでコロナ禍前なのですが、2019年頃の中国へ出展をしていた日本の飲食店に関する印象です。【大手・複数出店している店舗】・味が現地風にアレンジされていた・サイドメニューなどはほぼ中国風・大…

南国のコンビニで何も考えず、お茶を買って、「しまった!」ことになった経験をされた方は多いかと思います。「砂糖なし」を選んで買わなければ、脳天に響く甘さのお茶を飲むハメになります。それが、滞…

私たちが得意とするエリアなのですが、基本中国語が使えるエリアとなります。下記のエリアの投資家とのマッチングが可能となっております。・中国・香港・台湾・シンガポール・マレーシア・インドネシア…

台湾のガイドブックや旅行サイトを眺めていると「オススメのパン屋」や「おすすめのカフェ」の特集をよく目にします。実際、街を歩いていても、パン屋さん、カフェが多いと感じます。私も台湾にお気に入…

昨年の国慶節の話です。仕事があり中国に滞在ましたが、ちょうど福島の原発処理水の海洋排出の問題で、中国が日本の海産物を輸入禁止にした時期でした。到着してから、会う人会う人「日本の海産物は大丈…

台湾出張の際は市場調査も兼ねて、茶舗へ足を運ぶことが多いです。品質の印象としては、まぁ当然なのですがピンキリ。古くからやっているお茶屋さんに足を運べばハズレは少ない印象です。名物マダムがい…

以前、中国人の農業視察のアテンドをしたことがあります。メンバーは50代後半の中国人男性2人と通訳の20代後半女性1人。私が所属していた会社の農園部門の社員でしたので、日頃より交流があり、関係も良…